株に設定されているのが、単元数です。1株100円の株であっても、単元数が100となっていれば、100株単位での購入が必要となります。
そのため、株を購入するにはまとまった資金が必要というイメージを持つ人もいますが、最近では1単元未満でも購入できる単元未満取引を採用する業者も増えてきています。
副業代わりに気軽に株取引を始めたい、大きな取引をする前に少額取引で慣れておきたいという場合は、単元未満取引が可能なサービスを探すところから始めてみると良いでしょう。
1株単位など、単元未満取引が可能な業者を選べば、投資をするための資金を作るためにネットビジネスなどの副業を行う必要もありません。さらに、最初は少額でも取引が上手くいけば、ネットビジネスや副業以上の収入となる可能性もあります。
そんな少額取引を始める上で重要となるのが、業者選びです。1株単位など、単元未満取引に対応しているかということは勿論、口コミなどを参考に手数料についてもしっかりとチェックしておく方が良いでしょう。
売買手数料の計算方法は業者によって異なり、約定額の数%となっていることもあれば、3万円までは330円などの形となっていることもあります。
1万株など単元数が大きい取引であれば、1円上がっただけでも手数料を上回る利益を手にすることができるでしょう。
しかし、1株だけで数百円の手数料を取り戻すというのは簡単なことではありません。そのため、1株単位など少ない単位での取引が可能であっても、少額取引には適さない業者というのも存在します。
詐欺の心配のない業者でも、利用をする度に手数料分赤字になるのでは意味がないため、業者探しをする際には返金時に手数料で損をしないかまで、しっかりと確認しておくことが大切です。
実際に、単元未満取引をしたいと考えているのであれば、口コミのチェックから始めてみると良いでしょう。
実際に取引をしている人の口コミを見れば、どのタイミングで返金をすれば利益に繋がるのかなどのイメージが沸きやすくなります。
さらに、情報収集に力を入れることで、詐欺紛いの業者に引っかかることを未然に防ぐことにも繋がっていくでしょう。
少ない単元数での取引はリスクも低く、株取引の勉強をしたい、実際の取引の感覚を掴みたい時などにも最適です。
しかし、手軽だからと利用をする度にお金が減っていくのでは意味がありません。始める時には、少ない単元数でも利益を生み出すためにはどうすれば良いか、しっかり考えておくことがおすすめです。