ロボアドバイザーの運用において支給される分配金

ロボアドバイザーというのは、基本的に退職後や老後などの長期的な資産形成を目的としています。

従って、短期的な収益を望むものではありませんが、そのロボアドバイザーでも運用途中で定期的に「分配金」を受取ることができます。

ロボアドバイザーは主に海外ETF(上場投資信託)で運用されており、運用による利益が出ると、口数に応じて利用者に分配金が支給されます。

分配金の金額

分配金の金額はその時点における利益によって変わるため、一律の金額ではありません。一般的に、分配金は投資額の1.0~1.5%(年率)になっており、結果的にロボアドバイザーの手数料(年率約1%)を分配金で賄えることになります。

分配金の入金時期

分配金の入金日は商品ごとに異なっており、月末または月初に多くなっています。商品ごとの入金月は以下になります。

1)年4回の分配(3月・6月・9月・12月)
米国株(VTI)・日欧株(VEA)・新興国株(VWO)・不動産(IYR)・物価連動型債券(TIP)

2)毎月分配
米国債券(AGG)

分配金が入金されると、登録したアドレスに「外国利金分配償還配当のお知らせ」というメールが届きます。ちなみに、金(GOLD)には分配金がありません。

分配金の確認方法

分配金の入金の確認は以下の方法で行います。

1.WealthNaviの場合
1)マイページにログインし、「取引履歴」をクリックします。
2)取引履歴一覧から、「どの銘柄」で「いくらの分配金」があったのかが確認できます。
3)「ポートフォリオ」をクリックし、現在の資産状況の中の「現金」を見ると、分配金の合計金額が分かります。

2.THEOの場合
マイページの「その他」にある「お知らせ」を開きます。取引履歴の「外国株式等配当金等のご案内」をクリックすると、分配金が表示されます。

分配金の再投資

ロボアドバイザーに入金された分配金は、自動的に再投資されます。再投資の目的は、「複利」での運用にあります。
分配金を再度投資に回すことで、分配金にさらに分配金が付与されるというメリットを得られます。

WealthNaviでは資産評価額が250万円未満の場合と、250万円以上の場合とで再投資の方法が異なります。

1.資産評価額が250万円未満
現金部分が資産評価額の0.4%以上になると、再投資が行われます。
その際は、現金部分に「1,000円と約3ヶ月分の手数料」のあることが必要です。
例えば、100万円を投資していた場合は、以下の2つの金額をクリアしていることが必要です。

1)100万円×0.4%=4,000円
2)100万円×1%×(3ヶ月/12ヶ月)=2,500円

2.資産評価額が250万円以上
現金部分が「1万円+約3ヶ月分の手数料」になると、再投資が自動的に行われます。

SNSでもご購読できます。